株式会社AEI

倉敷市 塾 AEI若竹塾 寺西ブログ#7

お問い合わせはこちら

倉敷市 塾 AEI若竹塾 寺西ブログ#7

倉敷市 塾 AEI若竹塾 寺西ブログ#7

2022/08/18

高校生の時、現代文の教科書で読んだ夏目漱石の「こころ」が

今でもずっと心に残っています。

教科書で出会ってから文庫で全文を読みましたし、

解釈本もいくつか読みました。

「私」と「お嬢さん」が後に結婚している

という解釈もあって驚きました。

また村上春樹の「ノルウェイの森」と同じ構造だという読みも興味深いです。

Kとキズキが同じ役割なのです。

 

最近「こころ」の英訳版を手に入れたので、

一節を紹介します。

お嬢さんをめぐる、先生とKの駆け引きのところです。

 

漱石の「こころ」の発表は100年以上前の1914年。

今回の訳は、近藤いね子の昭和16年(1941年)の訳です。

言葉というのは長い年月を経ても想いを伝えるのだなと感じ、

一方で確実に変化もするものだなと気付かされます。

 

He was a very obstinate man, as I have said again and again;

but on the other hand, so honest

that he could not but care

if his contradictions were pointed out and severely reproved.

When I perceived the full consequence of my speech, I was finally reassured.

Then suddenly he asked, “Resolution?”

and before I replied, added,

“Resolution—yes, I have still some resolution.”

His tone was like a soliloquy,

or the words uttered in a dream.

 

「彼はいつも話す通り頗る強情な男でしたけれども、

一方ではまた人一倍の正直者でしたから、

自分の矛盾などをひどく非難される場合には、

決して平気でいられない質だったのです。

私は彼の様子を見てようやく安心しました。

すると彼は卒然「覚悟?」と聞きました。

そうして私がまだ何とも答えない先に

「覚悟、――覚悟ならない事もない」と付け加えました。

彼の調子は独言のようでした。

また夢の中の言葉のようでした。」

 

まるで映画のシーンのような詩的な場面です。

後にKはこの覚悟が本物であることを、最も悲しい形で証明するわけです。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。